【キャンピングカーで登山】富士山に登ってきた。高山病は防げたか?

キャンピングカーに乗って富士山に登ってきた!!
富士登山のリスクの一つ、高山病はキャンピングカーで克服できる?
2018年7月、6人で登った富士登山の記録です。

 
誰でも一度は登ってみたい富士山。美しいご来光や普段は見ることのできない雲海など富士山に登ったことのある人からは多くの感動的な話を聞くことができます。一方天気が悪かった、頂上手前で大渋滞、ご来光は寒くて仕方がなかった。事実、ネガティブな話も尽きません。
 
「高山病」という普段は意識しない言葉も富士山を登った人からは良く聞かれます。
 
DSC_0284
 

■高山病ってなに?

前回のおさらいになります。
 
(詳しくはこちらをクリック: 高山病を予防し富士山登頂を成功する秘策!?
 
「高山病」とは3,000mを超える高山に登ると頭痛を感じたり吐き気を覚えたりする症状です。人によってはもっと低い高度でも症状が現れます。そのまま登り続けると我慢ができない程の痛さになっていきます。ただ、悪化する前に下山を開始し高度を下げれば高山病の症状は消え、元気な状態に戻るのも高山病の特長です。
 
筆者は過去多くの人たちと富士山に登ってきましたが、ざっくり5人パーティーで富士登山をすればだいたい1人は高山病の症状が出ます。あくまで経験値ですが。

 

■高山病を予防するには

高山病の発症は体質と言えるかもしれません。高高度に弱い人は何度登っても同じ症状が出てしまいます。一方かつて何度も高山に登り一度も高山病になったことがない人も、ある行動によって高山病が発症し、登山どころではなかった、という場面も多く見てきました。
 
高山病を予防するには以下の行動を避けることです。
 
・前日は深酒をしない(飲酒をしないのが望ましい)
・前日は十分な睡眠をとる
・無理なペースでは登らない
・行動中は十分な水分を採り続け、トイレにも多く行く
・登山前に高い高度で長時間体を慣らしておく
 

■登山コースの選択

富士山には4つの登山口があります。
 
山梨県側の
1)富士吉田口(スバルライン)(2,305m)
静岡県側の
2)須走口(1,970m)
3)御殿場口(1,440m)
4)富士宮口(2,380m)
今回は4)富士宮口を選びました。
富士山の五合目、コースによって実は標高が微妙に違うのです。
今回は最も標高の高い富士宮口を選びました。
理由は最短距離で頂上に登れることだけではなく、「高度順応」も考慮に入れてます。
 
富士山のルート詳細(YAMA HACKより)

 

■五合目車中泊の注意点

東京から富士宮口五合目に行くには東名自動車道の利用が便利です。
御殿場I.C.を降り富士山方面にした道を進み「富士山スカイライン」を通って向かいます。
富士山スカイラインは過去は有料道路でしたが現在は無料開放されています。
料金所が残っていますが止まらずに進みます。
またかつては夜間通行禁止の時期もありましたが、現在では夜間通行も可能となっています。
(今後変更される可能性もあるので、出発前に必ず現状での規制を確認してください)
 
富士山スカイラインは夏の混雑期には交通規制(マイカー規制)が敷かれ、
キャンピングカーを含むマイカーでの通行ができなくなる期間があります。
 
この日7月7日から8日はマイカー規制の無い期間ですが、
マイカー規制中は麓の駐車場に車を駐車し、
駐車場から五合目まではシャトルバスまたはタクシーでの移動となります。
富士山スカイラインや富士スバルラインの交通規制はインターネットなどで確認の上計画を立ててください。
 

■富士山五合目での車中泊

18:00に川崎駅集合の後、途中足柄S.A.の温泉で入浴し、
御殿場で食事と買い物の後、五合目に到着。時刻は0:00を回っていました。
 
高山病の原因となる飲酒もほどほどにし、1:00には就寝しました。
翌朝の出発予定時刻は6:00。それでも4時間は睡眠を取ることができます。
各自が用意した寝袋に包まり6人それぞれが深い眠りに入りました。
 
DSC_0283
 

■出発前の天気チェック

当日の予報は午前中は悪く、昼頃から晴れる予想。
しかし山の天気は麓の天気とは通常異なります。
よく山の頂上から見られる雲海、これは頂上は晴れてても麓は曇りの天気。
逆に笠雲の場合、麓は晴れてても山の上は大荒れ。山の天気は読みづらいものです。
 
有料の山の天気予報と各メディアの予想天気図
 
雨雲リアルタイムレーダー
など多くの情報を見ながら天候判断。
登山中も情報収集を行い続け、荒れそうと感じたら即座に下山する前提で6:30、五合目を出発しました。
 
DSC_0285
 

■11:30頂上到達

出発から5時間後の11:30、富士山の最高点である3,776mの剣ヶ峰に到着しました。
途中強い雨が降り、1名は山小屋で待機、残り5名での頂上アタックでした。
今回筆者以外は全員初めての富士登山でしたが、
高山病の発症もなく無事富士山に登頂することができました。
 
DSC_0292
 

雪の残る富士山の頂上火口。写真の真ん中の一番高い所が3,776mの剣ヶ峰。
空気の薄い中、最後にここを登るのは一苦労。

 

■15:30 富士宮口五合目に下山

汗びしょびしょの状態でキャンピングカーに戻ると真っ先に冷房を入れ、そのまま温泉に。
 
選んだ温泉は御殿場I.C.から箱根方面に向かった途中にある富士八景の湯。富士山の景色が一望できる名湯です。露天風呂に浸かりながら「あの山に登ってきたんだ」と、メンバー全員で感激もひとしお。もちろん富士山に登らなくてもおすすめの湯です。
 
汗を流してそのまま東名自動車道に乗り、東京C.R.C. 川崎営業所に向かい、
21:00前キャンピングカーを返却。川崎駅前の居酒屋で打ち上げを行いました。
 


■登山記録

7/7
18:00 東京C.R.C. 川崎営業所で引き渡し
18:30 川崎駅前集合
20:00 足柄S.A.で休憩。入浴
21:30 御殿場市内の飲食店で夕食
23:00 御殿場市内のスーパーで食材の買い物
 
7/8
0:30 富士山 富士宮口五合目駐車場に到着
富士登山のブリーフィングと小宴会
1:00 就寝
5:00 起床(天気 雨)
朝食、身支度
6:30  五合目出発(予定より30分遅れ)
11:30 剣ヶ峰到着
15:30 五合目に下山
17:00 富士八景の湯で入浴
18:30 富士八景の湯出発
東名高速道経由で帰路に
21:00 東京C.R.C.川崎にキャンピングカーレンタカーを返却
21:30 打ち上げ
 

■雑感

当初はワンボックスカーのレンタカーを借りて御殿場にある宿に泊まって、
翌朝登山する計画を立てました。
しかしレンタカー代+宿代を計算すると、
予算的にもキャンピングカーをレンタルした方が安いということが分かりました。
メンバーに「キャンピングカーはどう?」と聞くと全員テンション高く「賛成!」との返事が。
 
※キャンピングカーレンタル料金は時期によっても異なるので事前のシミュレーションをした上で検討してください。
 
今回は5名で登頂しましたが、高山病の症状を訴えた人はいませんでした。
高度順応の効果があったのと、あと何よりも良質な睡眠がとれたことも幸いしたと考えます。
富士宮口はトップシーズンはマイカー規制で五合目では車中泊ができなくなりますが、
富士吉田口であれば規制がない限り可能となります。
 
ご来光目当ての弾丸登山はお勧めできません。
少しでも多くの睡眠と滞在時間に余裕をもって富士登山を楽しんでみてください!
 
【キャンピングカーで登山】のバックナンバーはこちら!
 
高山病を予防し富士山登頂を成功する秘策!?
 

キャンピングカーをレンタルして登山に行く時の注意点

 

キャンピングカーを”レンタル”して登山に行くのは損か得か??

 

キャンピングカーは登山に使えるか??【宿泊設備編】

 

キャンピングカーは登山に使えるか??【交通編】

 

 
<おトクな情報をいち早くキャッチ!LINE、Facebookの登録方法はこちら>
■LINE→お友だち追加で「crc」で検索。結果画面から「JAPAN CRC」を選択して追加
■Facebook→「crc」で検索。結果画面から「JAPAN キャンピングカーレンタルセンター-Japan CRC」を選択して「フォローする」をクリック
Facebook公式アカウントはこちら/